オーダーシャツ ヒルズメンズ倶楽部TOP > お役立ちコンテンツ > トータルコーディネート クールビズ・ビジネス編
クールビズ・ビジネス編
顔を整えるポイント(まゆげ)
クールビズ・カジュアル編
顔を整えるポイント(ひげ)
大人のスポーツウェア編
メンズスキンケアの基本
オシャレな帽子の選び方編
顔を整えるワンポイント(表情筋)
ファッションDATA vol.1
ファッションDATA vol.2
ファッションDATA vol.3
ネクタイの選び方と装いのコツ
ワイシャツ、ネクタイ&その他の小物
体型別コーディネート術
シャツジャケット
これで君もデキる若手!フレッシャーズのための
ワイシャツQ&A
この春から夏、シャツは何を着る?
カッタウェイシャツはクールビズにぴったり!
秋冬に準備したいシャツ
この秋から冬、シャツは何を着る? new!
クールビズ・ビジネス編
環境省が提唱するクールビズ(Cool Biz)は平成17年から始まった夏のライフスタイルで、平成26年には5月1日から10月末までという半年間がクールビズ期間として推進されています。温室効果ガス削減による地球温暖化対策として始まったクールビズは現在では民間企業にも浸透しました。
ビジネスシーンでのクールビズ
■ノーネクタイ

クールビズといえばノーネクタイ、というイメージは強く、ネクタイをせずにシャツのボタンをひとつ外して着るだけで体感温度が大きく変わります。手軽に始められるクールビズなので多くの方がノーネクタイで夏を過ごしていますが、ビジネスシーンでだらしなく見えないためにはシャツ選びがポイントとなります。
■シャツ

清潔感を演出するシャツは、白が定番です。ジャケットを着る必要がない場合には、シャツでさりげなく個性を主張してみましょう。クレリックシャツは生地の切り替えがおしゃれですし、ボタンダウンシャツはノーネクタイでも衿の形が崩れることなく、きれいなシルエットを保ちますから、夏におすすめのシャツと言えます。涼しさを感じさせる色・素材のものを選ぶようにしましょう。速乾性が高く、防菌防臭効果のあるシャツも人気です。
■夏物スーツ
夏物のスーツは薄く軽い生地であることだけでなく、洗うことが出来ればお手入れが楽になりいつも気持ち良い清潔なスーツを着ることが出来ます。現在では熱を遮断する素材やストレッチのきいたものなど様々なスーツが発売されています。いくら夏物でも、ブラックスーツはフォーマルの場以外では重く見えるため避けたほうが無難です。秋冬よりもワントーン明るい色のスーツに挑戦してみましょう。爽やかで誠実な印象を与えるネイビーも、ビジネスにはおすすめです。
■スラックス
基本的にジャケットとセットで購入するスラックスですが、夏は特に汗で傷みやすいため複数持っておくと便利です。ジャケットは脱ぐことが出来ても、スラックスは一日中履いたままになるため、シワも出来やすいので注意が必要です。同じ生地のスラックスを2本買うのもいいですが、色のトーンを変えたスラックスを持っておくと、様々なシーンに対応出来て便利です。
■小物
夏を涼しく過ごすためには、小物もクールビズ仕様にチェンジしましょう。
・インナー(アンダーウェア)
シャツの下に着るインナーは、汗を吸ってもすぐに乾く素材のものを選びます。半袖で防臭効果の高いものがおすすめです。普通のコットンのTシャツを着る方もいらっしゃいますが、コットンは乾きにくく重ね着すると暑いためクールビズにはやや不向きです。
・靴下
防臭防菌効果はもちろん、ひんやりと涼しく感じる涼感素材で作られた靴下が注目されています。汗をかきやすい方や、外回り・移動が多い方は、会社に替えの靴下を常備しておくようにしましょう。
・シューズ
ビジネスマンの足元は革靴が基本。クールビズでもきちんとした靴を履いておく必要があります。ですがノージャケット・ノーネクタイなどで身軽になっているのに、靴だけ重い印象のままではちぐはぐになってしまいます。あまり装飾のない、シンプルなプレーントゥのシューズなどがおすすめです。防臭効果のある中敷きを入れ、きちんとお手入れをして清潔に保ちましょう。
■持ち物
暑い夏を快適に過ごすためには、ハンカチやタオルを持ち歩く習慣をつけましょう。汗をかくのは仕方がありませんが、だらだらと流れたままにするのはエチケット違反ですし、清潔感を欠いてしまいビジネスシーンでも悪い印象を与えてしまいます。汗をかいてべたつく肌を、さらさらにしてくれるパウダー入りの汗ふきシートもおすすめです。扇子は持ち運びにも便利ですが、扇ぐ際には周りへの配慮を忘れないようにしましょう。
クールビズのバリエーション
クールビズといえばノーネクタイ、というイメージは強く、ネクタイをせずにシャツのボタンをひとつ外して着るだけで体感温度が大きく変わります。手軽に始められるクールビズなので多くの方がノーネクタイで夏を過ごしていますが、ビジネスシーンでだらしなく見えないためにはシャツ選びがポイントとなります。
■スーパークールビズ
6月1日からをスーパークールビズの期間とし、「更なる軽装の奨励」「ワークスタイルの改革」を呼びかけることが発表されました。ビジネスにおいてはノーネクタイや半袖といった通常のクールビズだけでなく、ポロシャツ・かりゆし(沖縄の衣装)などを取り入れることも提案しています。
■クールシェア
涼しい場所にみんなで集まり、エアコンの稼働を減らすだけでなく、コミュニティの強化も図る新たな取り組みをクールシェアと言います。自宅でも、家族がそれぞれの部屋で一台ずつエアコンをつけるのではなく、リビングに集まったり木陰を見つけて自然の涼しさを楽しんだり、街中の飲食店で涼んだりといった活動が紹介されています。